世間一般的に派遣社員はスキルアップできないと思われがちです。
しかしながら、一昔前とは異なり、派遣社員を取り巻く環境は大きく様変わりを見せています。
国が派遣会社に対して、派遣社員のスキルアップ支援制度を設けたことをはじめ、派遣の仕事を通じてスキルを磨くことは十分可能です。
では具体的にどんな仕事を選べば派遣社員でもスキルアップしやすいのでしょうか。
将来役立つ経験のできる業種や職種について詳しくご説明します。
派遣社員も仕事を通じてスキルアップは可能
派遣社員も仕事を通じてスキルアップすることは可能です。
派遣社員だからといってコピー取りや雑用ばかりを任されることは多くありません。
原則として契約範囲を越えることはありませんが、派遣先によっては正社員とほとんど変わらない業務を任されることもあるくらいです。
初心者や未経験でも応募できる求人はありますが、実務経験がないと派遣会社から紹介してもらえないような求人もたくさんあります。
大手企業や有名ベンチャー企業の派遣求人も多く、職種によっては新サービスの開発や企画に関われることもあります。
大手企業は職場環境も整っていることも多く、スキルアップに適した恵まれた職場といえます。

大手企業はおシャレで綺麗なオフィスも多いですし、仕事へのモチベーションも上がりますよね。
専門26業種ならより高度なスキルを磨ける
派遣業界でいうならば、専門26業種はより高度なスキルが磨ける仕事といえます。
専門26業種とは、デザイナーやプログラミングのように、人によって仕事の成果が大きく変わる専門性の高い仕事のことです。
具体的にどういった職種が含まれるかについては、以下の説明が参考になります。
派遣の専門26業種としては以下の仕事が指定されています。
ソフトウェア開発、機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出、事務用機器操作、翻訳・通訳・速記、秘書、ファイリング、調査、財務処理、取引文書作成、デモンストレーション、添乗、建築物清掃、建築設備運転点検・整備、案内・受付・駐車場管理等、研究開発、事業の実施体制等の企画・立案、書籍等の制作・編集、広告デザイン、インテリアコーディネーター、アナウンサー 、OAインストラクション、テレマーケティングの営業、セールスエンジニアリングの営業、放送番組等における大道具・小道具スタッフ
もちろんスキルアップを期待できる仕事は専門26業種に限りません。
言い換えれば、どのような業種・職種であっても努力次第でスキルアップすることは可能です。

専門26業種は初心者から飛び込むのは少々ハードルが高いです。基礎知識がないとついていくのが大変です。
スキルアップを期待できる代表的な業種や職種
世の中には幅広い業種・職種がありますが、特にスキルアップを期待できる代表的な業種・職種についてご紹介します。
どのようなスキルを身に着けていきたいのか、どんなキャリアを築いていきたいのかによって、仕事内容を選んでみましょう。
事務職・オフィスワーク
事務職やオフィスワーク系の仕事は、社会人としての基礎を身につけられる代表的な仕事です。
具体的な職種としては、一般事務や営業事務、経理や総務、人事、貿易事務にマーケティングなどが挙げられます。
ワードやエクセルといった基本的なパソコンスキルは必須ですが、実務未経験で働ける求人も少なくありません。
あらゆる事務仕事を任されることで、エクセルやワードのスキルは自ずと磨かれていきますし、経験を積めば新たな仕事に挑戦できるようにもなります。
ワードやエクセルに限らず、パワーポイントで資料作成を任されたり、取引先と電話やメールでやりとりしたり、来客応対を任されることも。
一度身につけてしまえば、あらゆる仕事で役立つ汎用的なスキルを磨けるのは大きな魅力です。
パソコンや事務仕事に苦手意識がなければ、オフィスワーク系の求人を狙ってみるのが良いでしょう。
オフィスワークで求められるパソコンスキルについては、以下の記事で詳しく解説しているので、よろしければご覧ください。
資格の取得で更にスキルアップ
一般的なオフィスワークの仕事であれば、特別な資格は必要ありません。
スキルアップを目指すのなら、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)などの資格取得がおすすめです。
あらゆる事務職で活用するエクセルやワード、パワーポイントの一定スキルが身についていることの証明になります。
日商簿記検定2級以上もオフィスワーク系の仕事を探す上で有利になります。
特に経理部門の仕事を選ぶのであれば、簿記の資格は必須と考えても良いでしょう。
人事部門の仕事であれば、社会保険労務士の資格取得を目指してみるのもいいですね。

オフィスワークではビジネスマナーや一般常識も求められます。社会人としての基礎力が求められる仕事といえますね。
接客・販売の仕事
接客・販売の仕事も、数ある派遣求人の中でスキルアップを期待できる職種です。
当然のことながら、接客・販売は人を相手にする仕事ですから、高いヒューマンスキルが要求されます。
初対面の人と円滑にコミュニケーションできるスキルを身につけておけば、あらゆる業種で役立ちます。
接客・販売がメインだったとしても、店舗を運営する中でパソコン操作や電話応対を任されることもあります。
オフィスワークと比べればパソコンに触れる機会は減りますが、エクセルやワードを使うことは多いでしょう。
また、接客や販売の仕事も特別な資格は求められないことが多いですが、よりスキルアップを目指すなら販売士の資格取得を目指してみると良いでしょう。
検定試験の合格者には、販売のプロとして「販売士」という称号を付与しています。販売に必要な商品知識や販売技術、仕入や在庫管理、マーケティングなど、より高度で専門的な知識を持つ人材の育成を目指した内容となっています。
お客様への提案内容に幅が広がって、活躍できるチャンスも広がります。

接客は大変な仕事ですが、アパレルや雑貨など、自分の好きなモノに囲まれながら働けるのは楽しいですよね。
語学を活かす仕事
グローバル化を避けられない現代において、語学力のある人材は企業からとても重宝されます。
英文事務や貿易事務、通訳・翻訳など、語学力を武器に活躍できる場は多岐に渡ります。
語学を求められる仕事は時給も高めに設定されているため、スキルを磨きながら高収入も期待できます。
派遣の仕事を通じて実務経験を積むことができれば、さらに仕事の幅が広がっていきます。
ただし、語学を活かす仕事に就くのであれば、目安としてTOEIC800点以上の英語力は必要です。
TOEICの点数に加えて英会話力もあれば、派遣会社から熱烈にオファーが届くことでしょう。
たとえば貿易事務の仕事では、英文ドキュメントを理解できるビジネスレベルの英語力が要求されます。
一朝一夕で身につけられるスキルではないからこそ、語学スキルがあれば将来への展望は明るいといえます。

派遣の仕事でスキルアップして、在宅で通訳や翻訳の仕事をしている人もいたりしますね。
スキルアップを目指すなら派遣会社の研修も活用
仕事を通じてスキルアップすることもできますが、派遣会社の研修を活用するという選択肢もあります。
大手派遣会社を中心に、登録スタッフ限定で各種研修を受講できる福利厚生サービスがあります。
せっかく派遣社員として働くなら、派遣会社のサービスは最大限に活用しないと損です。
基本的なビジネスマナーをはじめ、エクセルやワードなどのパソコンスキル、接客の基礎知識など、あらゆる研修を受講可能です。
無料で受講できる派遣会社も多いですが、中には有料講座もあります。
提携先の資格スクールの講座を特別価格で受講できるような派遣会社もありますね。
自分でパソコンスクールや資格学校を探すより、断然お得にスキルアップできるためおすすめです。
いつでも自宅で学べるeラーニングも活用
大手派遣会社のリクルートスタッフィングは、自宅で学べるeラーニングの研修に力を入れています。
スマホさえあれば、いつでもどこでも仕事に役立つ知識を身につけられるため、忙しい主婦の方にもぴったりです。
また、登録会への参加が必須ではなく、スマホやパソコンを使ってWeb上で派遣登録できるのも嬉しいポイント。
オンライン登録なら曜日や時間、服装なども気にせず、好きなタイミングで自宅から派遣登録できるのでおすすめです。
登録済みの方も多いですが、まだリクルートスタッフィングに登録していない方は、早めに申し込んでおきましょう。
派遣の仕事でスキルアップすれば将来役立つ
派遣の仕事ではスキルアップできないといわれることもありますが、そんなことは決してありません。
派遣社員として複数の案件を経験できれば、学べることも多く、マジメに仕事に取り組むことで自ずとスキルアップはできるものです。
自主的に資格取得の勉強をすれば、仕事で役立つ知識を身につけられますし、時給アップにもつながることでしょう。
派遣の仕事で実践的なスキルを習得しておけば、将来的に正社員として転職したい!と思ったときもスムーズに転職活動が進みます。
目の前の仕事に一生懸命取り組んで、自主的に努力を積み重ねていけば、派遣の仕事でスキルアップできない理由はひとつもありません。
派遣会社の研修もうまく活用するなど、コツコツ頑張りながらスキルアップを目指しましょう。
あなたの仕事探しがうまくいくことを願っています。